Guidance & menu
カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 04月 06日
暖かくなると余計に思う。
冬の夜が好きだ。 思えば冬に関しては散々悪態ばかりついてるけど、 北国の冬の夜は本当に好きだったりする。 風のない雪の降る夜。 もしかしたら来たことのない人にはわからないかもしれないけど、雪の音が聞こえるんだ。 しん、しんと・・ そして雪は積もっていき、光のないはずの夜の世界を白く照らし出す。 そんな夜歩いていると、ふと立ち止まって君の事を思い出す。 雪が似合う君の事を。 ■
[PR]
▲
by nononot
| 2005-04-06 01:29
| past log
2005年 03月 30日
タバコと酒。
まあいわゆる2大「嗜好品」だと思うんだけど。 もし、アナタが両方をたしなんでいるとして、 どちらかを絶たなくてはいけないとしたらどちらを選びますか? 私ぴすけは迷わず【酒】を選びます。 ・・いや、そりゃね。まぁ誰も信じないとは思うんだけど。 でもこういうのはおそらく生まれ育った環境も影響してるんじゃないかと思うんですよ。 俺の親父はまったくの下戸。 ビールコップ一杯飲めたらいい方。 母親もたまにビール350缶飲んでるくらいだったかな。 ようは【晩酌】という行為そのものに馴染みがない。 夕ご飯は夕ご飯という認識は今も変わらない。 それは大学に行っても変わらなかった。 いや、更に拍車をかけたのかもしれない。 大学の飲み会ってのはホントに、 それこそ「ガッツリ」飲むところ (俺のよく行くサークルはそういう風習) だったので、余計に 「飲む≠ご飯」 という形が作られていった・・という感じ。 つまり何が言いたかったというと、 「酒を飲むという行為はぴすけにとって別段日常的な行為ではなかったということ」 という自己流の解釈がぴすけの中では成り立っているんですよ。 だから飲むならとことん。楽しまなきゃ損。 これは俺と飲んだ方々はなんとなくわかっていただけるかと思います。 よっぽど調子悪くないとセーブしたりしませんから、ね。 対してタバコ。 これは先ほどの言い方を引用するのであれば完全に日常的なもの。 現代社会がそうなっているからってのもあるけど、 四六時中飲んでるわけにいかないですよね? いつでも酒臭かったら社会人として疑われかねません。 タバコは吸う人であればちょっと時間空けば、プカー。 圧倒的に手をつける機会が多い。 実際いたずらで手をつけるっていう意味ではなく、 ぴすけは習慣として落ち着くのは酒よりタバコの方が早かった。 でもその習慣性に対し、「合わない」って人もいると思います。 特にタバコなんかはね。 「けむい」とか(吸わない方、ご迷惑をおかけしております)。 お酒だってそう。 ウチの親父見てると、、 「酒飲みは本当にタチが悪い」 なんて真顔で話すのを見て、 『うわ、コイツホントにダメなんだなあ』 とか思ったもの。 その分プカプカ煙焚いてるけど。 まぁ、どっちもどっちってことで。 じゃあなんでみんなお酒飲んだりタバコ吸ったりするんだろう? ぴすけ個人の解釈としてはこう。 結局人って何かしら拠りどころが欲しいんじゃないのかな。 タバコを吸ってイライラを収める、 お酒を飲んで一時忘れるなんて感じで。 人って今の世の中じゃあ少しであれストレスってあると思うんですよね。 それを和らげる手段として、 酒でありタバコであり、 どちらもたしなまない人などは、 家族であったり趣味だったりするんじゃないのかなあ・・と。 精神的な疲れってのはなかなか癒されるもんじゃない。 それを手助けすることが出来るのなら喜んで受け入れようじゃないの。 あ、ぴすけは我慢強くないのでその日の晩までなんて待ってなんかいられません。 すかさず「プカー」しちゃうもんね。 選ぶのはやっぱりタバコです、ハイ。 ■
[PR]
▲
by nononot
| 2005-03-30 16:21
| past log
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||